土地の形質の変更(土地の形状 を変更する行為全般をいう。)の 部分(掘削部分と盛土部分の合 計)の面積が面積要件(900 又は 3,000 ㅍ)以上である場合は届出 が必要となる。 1 土地の形質の変更形質変更実施同意書 平成 年 月 日 殿 ㊞ 私は、土地の形質の変更の実施について、下記のとおり実施することに同意 致します。 記 土地の形質の変更の実施者: 土地の形質の変更の対象となる土地の所在※字図の中に土地の形質の変更の範囲を示すこと ⑤ 土地の形質の変更をする者と土地の所有者等が異なる場合は、土地の所有者 等の土地の形質の変更の実施についての同意書 ⑥ 土地の利用履歴(任意・様式自由) (2)提出部数
2
土地の形質変更 同意書
土地の形質変更 同意書-土地の形質の変更届出書作成の手引き 令和2年6月 横浜市環境創造局水・土壌環境課 法第4条届出 r26 ・ 土地の所有者等の同意書(工事の請負契約書の写し、土地の形質変更の実施同意書など) 土地の形質を変更しようとする者が、指定調査機関による届 出 書 1 一定の規模以上の土地の形質の変更届出書(様式第6) 記載例1参照 添 付 書 類 ください。 2 土地の形質の変更をしようとする場所を明らかにした図面 (次の(1)~(4),いずれも形質変更範囲を



2
土地の所有者等の同意書 土地の形質変更の実施者 殿 (土地形質変更実施者) が実施する、別添に示す土 地の形質変更行為については異議がないので同意します。 土地の所在 及び地番 地目 地積 所有者等の住 所及び氏名 同意年月日 同意印1 概要 土地の形質の変更をしようとする場合であって、形質変更する面積が 3, 000平方メートル 以上のときには、形質変更を行う方は着手日の30日前までに、当該形質の変更をしようとする土地の所在地等を知事に届け出なければなりません(法第4条第1項)。形質変更時要届出区域内における土地の形質の変更届出書 法第12条第1項 法第12条第2項 法第12条第3項 様式第十五(ワード:16kb) 法12条形質変更届出書・完了報告書作成の手引き(pdf:1,5kb) 152 形質変更時要届出区域内における土地の形質の変更完了
一定の規模以上の土地の形質の変更届出書(様式第六)(※記入例①参照) Ⅱ添付書類 ( ) 土地の形質の変更の場所に関する地番一覧表(※作成例①参照) →土地登記簿上の地番、土地所有者等を記載してください 。届出書に全筆記実施措置と一体として行われる土地の形質の変更の確認申請書(様式第13)様式第十三 (Wordファイル:25KB) 地下水の水質の測定又は地下水汚染の拡大が講じられている土地の形質の変更確認申請書(様式第14)様式第十四 (Wordファイル:26KB)一定の規模以上の土地の形質の変更届出書 該当条文等 土壌汚染対策法第3条第7項又は第4条第1項 申請手続き届出の概要 一定規模以上の土地の形質変更を行おうとする場合、形質の変更に着手する30日前までに届出するもの。
② 形質変更の実施についての土地所有者等の同意書〔作成例4〕 ※届出者が形質変更をしようとする土地の所有者でない場合に必要 (当該工事に関する請負契約書等(所有者と届出者の契約の関係がわかるもの)、都市計画法に基づく開番 号 平成 年 月 日 群馬森林管理署長 殿 住所 氏名 保安林内土地の形質の変更に関する同意書の交付申請書 次の森林において森林法第34条第2項の規定による作業許可の申請をしたいので、保安林内土地の形質変更に関する同意書を交付されたく申請します。土地の形質の変更についての土地の所有者等の同意書 (同意書、売買契約書、占用許可証等) ※届出者が当該土地の所有者等でない場合 (市有地も含む )は添付してください 。



2



2
土地の形質変更が盛土のみである場合は、届出は不要です。 また、土地の形質変更が、以下に該当する軽微な土地の形質変更のみである場合は届出不要です。 (1) 次のいずれにも該当しない行為 ア 形質変更対象土地の区域外へ土壌を搬出すること。② 土地の形質変更に係る面積とは、形質変更と捉えられる程度の盛土又は切 土(30cm以上)を行う土地の面積及び宅地等に変更される農地、山林等 の面積をいいます。 ③ 土地利用の変更に係る面積とは、建物敷地又は駐車場用地等、実際に利用 形態が変更(1) 土地の形質の変更の場所の平面図、立面図及び断面図 (2) 土地所有者等の土地の形質変更の実施についての同意書(土地の形質の変更をしようと する者が当該土地の所有者等でない場合) (3) 土地利用履歴書(提出任意)




形質の変更を行う 敷地の全体の面積 掘削



2
土地の形質の変更の実施者 土地の形質の変更の対象となる土地の所在地 土地の形質の変更の着手予定日 土地の形質の変更の面積 (参考様式) Title 土地の形質変更実施同意書 Created Date 4/8/10 AM Other titles 土地の形質変更実施同意書一定規模以上の土地の形質変更 (法第4条第1項) 水質汚濁防止法に係る有 害物質使用特定施設(特 定有害物質に限る)が設 置された土地の形質変更 左記以外の土地 土地の形質変更(切土+盛土 の合計)は、900㎡以上か? 土地の形質変更(切土+盛土申請用紙名 一定の規模以上の土地の形質の変更届出書 概要 1 土壌汚染対策法第3条第7項の規定により、法第3条第1項ただし書きの確認を受けた土地において、900m2以上の土地の形質の変更を行う場合に必要な届出 2




記載例 一定の規模以上の土地の形質の変更届出書 つくば市 土壌汚染対策法に基づく土地の形質変更の届出制度



2
形質変更を行う土地の所有者等の当該土地の形質変更の実施についての同意書(届出者が当該土地の所有者等でない場合に限る) 申請書(様式)サイズ a4(添付書類についてはa3も可) 提出時期土地の形質の変更の場所 別添図面参照 土地の形質の変更の対象となる土地の面積 及び当該土地の形質の変更に係る部分の深 さ 3,080㎡(切土2,0㎡、盛土0㎡) 最大掘削深さ m 土地の形質の変更の着手予定日 令和3年5月2日 法第3条第1項のた土地の形質の変更の実施についての同意書 平成 年 月 日 (一定の規模以上の土地の形質の変更届出書の届出者) 様 土地所有者氏名又は名称及び住所並びに 印 法人にあっては、その代表者の氏名 貴殿が行う土壌汚染対策法第4条第1項に規定する土地の形質



2



Pref Yamaguchi Lg Jp
6.形質変更が盛土のみの行為 届出の期限 土地の形質変更に着手する30日前まで 提出書類 一定の規模以上の土地の形質の変更届出書docx:13kb 記載例pdf:42kb 確認表pdf:56kb 土地の形質変更をしようとする場所を明らかにした平面図、立面図及び断面図・ 形質変更する方が土地所有者でない場合は、土地所有者等の同意書 ・ 土地の登記事項証明書(の写し)・公図 ・ 土地の周辺の見取り図 ・ 地番図(平面図で地番がわかる場合は不要) ・ 求積図又は計算書 様式第6 記載例 留意事項 Wrd(25KB)土地の形質の変更の対象となる土地の面積 及び 当該土地の形質の変更に係る部分の深さ 土地の形質の変更の着手予定日 法第3条第1項のただし書の確認を受けた土地において法第3条第7項の規定による土地の形質の変更をする場合 工場又は 事業場の名称



2



2
4申請者が土地の所有者以外の場合に必要な書類(土地の形質変更に関する土地所有者等の同意書) 5土地の履歴が分かる資料(古地図、航空写真など) ただし、提出可能な場合に限る 指定の申請書 1申請に係る土地の周辺の地図 2申請に係る土地の場所を添付書類③ 土地の形質の変更についての同意書 ・土地の形質の変更を行おうとする者が土地の所有者等でない場合は、 所有者等の土地の形質の変更の実施についての同意を示す書類が必要 です。 ・同意書の代わりとして、「土地の形質の変更の工事の土地の形質の変更 届出書(様式第6) 土地の形質 の変更に着 手する日の 30日前まで (契約事務 や設計等の 準備行為は 含まない) 1 土地の形質の変更の対象となる土地の所在地の地図(1:3,000~15 万程度の縮尺) 2



2




四万十市四万十川の自然と風景を守り育む条例施行規則
保安林内 立木伐採・土地の形質変更 同意書交付申請に係る添付図面作成要領(excel 28kb) 2保安林内の立竹の伐採(立木の損傷、家畜の放牧、下草、落葉又は落枝の採取、土石又は樹根の採掘、開墾その他の土地の形質の変更)の許可(森林法第34条第2項)・ 土地の所有者等の土地の形質の変更の実施についての同意書 ※ 参考様式を名古屋市公式ウェブサイトに掲載しています。 ・ 土地の形質の変更に同意した者が、土地の所有者等であることを証する書類 (例:土地の登記全部事項証明書及び公図の写し形質変更時要届出区域内における土地の形質の変更届出書 第12条(第1項、第2項、第3項) 形質変更時要届出区域内において土地の形質を変更する場合に必要です。 Wordファイル PDFファイル 様式第16 施行管理方針に係る確認申請書(変更届出書) 第12条



2



2
一定の規模以上の土地の形質の変更届出書 法37 法41 様式第六 word(26kb) pdf(111kb) 届出等の手引きのダウンロード (pdfファイル)(123mb) (令和3年3月一部修正) ・土地所有者等の同意書に押印がない場合などには,確認作業に時間を要する場合があります報告書 土地の形質の変更届出書 (12条第1項) 汚染土壌の区域外搬出届出書 (16条第1項) 汚染除去等計画書 (7条第1項) 措置(工事)完了 報告書(7条9項) 土壌汚染対策法(4条) 指定の申請 (14条第1項) 土壌汚染状況調査結果報告書 (4条第2項、第3項)3 土地の形質の変更は掘削及び盛土を指し,深さの規定はない(例えば表 土を薄く削る行為も土地の形質変更の面積に含める) 4 3,000㎡以上の土地の形質の変更であっても,以下の行為については届出



2



2
一定の規模以上の土地の形質の変更届出書 〇〇年 〇〇月 〇〇日 石川県知事 殿 株式会社 土地の形質の変更が行われる開発事業全体の土地の所 土壌汚染対策法 第3条第7項 第4条第1項 の規定により、一定の規模以上の土地の形質の変更について、次届出書「一定の規模以上の土地の形質の変更届出書(様式第六)」 <添付書類> ・ 届出者と別に土地所有者が存在する場合は、当該土地の形質変更に係る同意書ま たはそれに相当するもの(契約書等の写し等) ・ 形質変更をしようとする場所を明らかに土地の形質変更(掘削・盛土)の合計面積が次のいずれか以上である行為は,届出の対象となります。 (盛土のみの土地の形質変更の場合は,届出は不要) (1) 3,000平方メートル (2)有害物質使用特定施設 注1) が設置されている工場若しくは事業場の敷地等



2



2
・ 土地所有者等の形質の変更についての同意書(届出者が当該土地所有者ではない場合のみ) ・ 形質変更に係る土地の登記事項証明書及び公図の写し ・ (任意)形質変更に係る土地の履歴が分かるもの 届出期限 土地の形質の変更に着手する日の30日前



2




南国市都市計画法施行細則



2




一定規模以上の土地の形質の変更届出について 福島市



2



City Saga Lg Jp



City Nagasaki Lg Jp



2



土壌汚染対策法改正について 株式会社ユニケミー ユニラボ



2



2




土壌汚染の報告 調査義務が生じる場合と義務を負う者 19年改正土壌汚染対策法対応 Business Lawyers



2




一定の規模以上の土地の形質の変更届出書 の記載例



2




土壌汚染対策法の改正ポイント 指定調査機関のジオリゾーム




土壌汚染対策法の改正ポイント 指定調査機関のジオリゾーム



2



2



2



2



2




土地区画整理法第76条第1項の規定による建築行為等許可申請取扱規則



2



2



2



2



2




土地の形質の変更 改変 時の手続きについて 土壌環境法令の適用関係 Ecoひろしま 環境情報サイト 広島県



土壌汚染対策法に基づく土壌汚染状況調査の流れ 土壌汚染対策法に基づく指定支援法人 公益財団法人日本環境協会




岐阜市土壌汚染対策法施行細則



2



2



2



2



2



2




様式第6 一定規模以上の土地の形質の変更届出について 福島市



2




一定規模以上の土地の形質変更を行う場合の手続きについて 法第4条



2



2



2



2



2



City Izumisano Lg Jp



2



City Kanoya Lg Jp



2




土壌汚染対策法 第4条早わかり 土壌汚染対策法について 株式会社セロリは指定調査機関です



2



2



2



2



2



2



2




土地の形質の変更 改変 時の手続きについて 土壌環境法令の適用関係 Ecoひろしま 環境情報サイト 広島県




京都市 一定規模以上の土地の形質変更を行う際は事前に届出が必要です



2



S Kantan Jp




トップpdf 変更届出様式 123deta Jp



2




牛久市土地開発事業の適正化に関する指導要綱



2



City Nagasaki Lg Jp




島根県 土地の形質変更を行う場合の手続き 詳細 トップ しごと 産業 農林業 地方機関 東部農林水産振興センター 林業部 保安林 保安林内容



2



2




米原市開発行為指導要綱



土壌汚染対策法第4条に関するq a 土壌調査のトランスバリュー リアルエステートサービス株式会社



2



2



1



2



2




下野市土地区画整理法第76条第1項の規定による建築行為等の許可に関する事務取扱規則



2



2




形質の変更を行う 敷地の全体の面積 掘削



2



City Okazaki Lg Jp



2
0 件のコメント:
コメントを投稿